
1,300円くらい。写真との乖離が大きいのがやっぱり気になるガスト。

せめて、具の場所くらい一生懸命写真に近づけようよ!と言いたい。うすカツなんて存在感全くないし。
カレー自体はそれなりに美味しいので残念。
1,300円くらい。写真との乖離が大きいのがやっぱり気になるガスト。
せめて、具の場所くらい一生懸命写真に近づけようよ!と言いたい。うすカツなんて存在感全くないし。
カレー自体はそれなりに美味しいので残念。
毎月1日は、釜揚げうどん半額@丸亀製麺なのを知らずに行ってしまった。激混み。
大盛りにしたけど安いもんなー。ただ、釜揚げにしてしまうと、丸亀製麺の特徴が薄れてしまうのは多分きのせい。
ぶっかけとかで、半額にしてくれたらいいなーとかおもうが、そうすると余計に混雑してしまうかもではある。
2,900円(税込)。
中国産とはいえ鰻一尾。ふっくら焼けているし2,900円はリーズナブル。一尾だとご飯を大盛りにしないとバランスが悪いので、その点、チョイスに失敗。竹(四分の三)で良かった。初訪問だったので上にしてみたのだが、並も食べてみたい。ところ。特上は、格安店向けメニューではないね。だからこその「限定」なのかもしれないけれど。
残念なのはお吸い物。肝吸いではなかった。
メニューをシンプルにしてオペレーションコスト削ったりしているのだろうけど正解。
牛丼チェーンやファミレスの鰻も美味しいけれども、成瀬は流石の専門店、品質的に付加価値ついているので、鰻食べたいなら、多少、値が張っても、成瀬を選択したいところ。
「宇名とと」との比較になると甲乙付けがたいところはあるけれど、店舗のきれいさ(って店舗にもよるだろうけれども)等加味すると、成瀬の方がオススメ。ただ、宇名ととも肝吸いがあるから、捨てがたい。
他のブログ等では、もっと、美しく盛ったりするのだろうけど、リアルな場面のご紹介ってことで。
ローソン専用商品、400円しないのはコンビニ冷凍食品のリアル店舗監修系としては、お安いと思われ。その分量的には、ヤングはおにぎりのひとつやふたつ追加したいと思うような感じ。
モヤシは残念ながらシャッキリ感はないのは冷凍だから致し方ないところではあるが、インスパイア系としてはよくできてるのではないでしょうか。
場所がら考えたらコスパ無茶苦茶高い意識高い系ハンバーガー。普通においしい。
寒い中、開店時間10分前くらいに訪問したら、すぐに開けてくれたのは、有り難かった。
979円(税込)。
いま1番勢いがあるアークランドサービス系なので期待していたのだけども、少なくとも、牛すき肉めしは残念。「岡もと」の評価は、もう一つの看板メニュー「肉めし」を試してからとする。
この牛すき肉めし、確かに「映え」要素は高得点、どんぶりからはみ出させているのは良い演出。が、それ以外よいところは全く無い。
まず、食べにくい。薄切りの大きな肉を使っているので、箸で切る必要がある。牛すきを意識してか、生卵の黄身をのせて食べるスタイルなんだろうけど、そうなると、かき混ぜたくなるのに、薄い大きな牛肉は混ぜるのに向いてない。
生ネギもどうかと思う。ネギの香りが立ちすぎてしまって、ネギ丼食べる感じになる。中央の豆腐を隠すのに、あえて、大量にネギのせてないか?!疑惑もある。
どんぶりは上げ底。御飯の量に満足度が無い。大盛りを頼め!なのかもしれないけれど、牛丼チェーン店の並と比較しても少ない感じがある(実際の御飯量を比較したわけでないのだが)。
味噌汁も付かない。味噌汁追加すると1,000円で食べられないのはコスパ悪し。
2,680円(多分税抜き)。安くはないけれど、納得感のある品質。
もともと、スナックだったところを改装したので、入口からして入りにくいが、酒のあては美味しい。
1,300円也(税込)。フレンチフライも付いている。ドリンクが250円なので、トータル1,550円。和牛使いの高級バーガーと思えば、コスパは悪くない、というかむしろ良いほう。
バンズが柔らかいので、お持ち帰りには不向きで、お店で食するべき。普通においしい。
パンとドリンク付きで3,520円。超有名いちょう並木通りにあるレストランのランチ。ロイヤル運営なので、良い意味でロイホ。並木道ぞいのテラスで食べれられると思えばコスパ高し。
この他に、小籠包が数個あるセット、1,800円程度たった記憶。
ランチだともう少しリーブナブルなセットがあるようだが、訪問した時間が、少々早い夕食時。夜は、中華系の飲み屋スタイル。
新幹線停車駅ってことで、旅行者・出張者がメインの客層なのかって感じ。一応、台湾発祥のお店のチェーン店らしい。担々麺は可も無く不可も無く。ただ、日清の冷凍担々麺には勝ててない。焼売が美味しかった。