すし遊洛(成田空港)

うーん。やっぱり寿司岩が偉大だったのかな。。。京樽系のお店ってことになってるからというわけではないのだけど、やっぱり、その影響を感じてしまう。

IMG_0592IMG_0593

セットモノはこれで2,000円くらい、単品は一貫210円。

まぁ、回転寿司よりはマシ。。。ってレベル。

まぐろのなかだ屋

吉祥寺。ほとんど行ったことのない街。ってことで、そういうときはネットでランチ場所探す。

で、選んだのがこちら。

IMG_0512IMG_0514

生本マグロ丼と、海鮮丼。どちらも、オイシイのだけど、1,000円を超える。という意味では、コスパは良くないのかもなぁ。多分、700円くらいの、マグロ漬け丼とかを選ぶのが雰囲気的にも良いのかも。

夢庵

まぁ、普通の日本食ファミレス(ちょっと安価め)なのだけど、ビックリメニュー

かつ丼かつW

やってくれましたよ。かなりアメリカン。

katsudonW

写真は味噌汁・お新香を追加したセット。単品は899円(税抜)。もうちょっと安いといいねぇ。

九州じゃんがら

初めて行ったのは、四半世紀前以上の原宿店。それから、アキバ店は良く通ったなー。というお店。

ひっさしぶりに挑戦。

IMG_0381

ん?こんなんだっけな。。という感想。昔は、卵の殻が練り込まれている麺でそれがすきだったのだけど、今は違うらしい。どこにでもある九州スタイルの細麺。

流石に関東風にアレンジしてある九州風。賛否わかれるところだけど、万人受けなんだろうな。個人的には残念。

まぁ、でも不味くはない。

とんかつ和幸のお弁当

ロースかつ弁当。620円也。場所によって値段は微妙に違うらしい。ロースかつご飯が1,188円なのでざっくり半額。それでいて、オーダー後に揚げてくれるので、いわゆるさめた弁当とは違う。

IMG_0366

店内との一番の違いは「おかわり」の部分、味噌汁、キャベツ、ご飯のおかわりを差額とすると、お弁当はかなりお買い得。ただ、肉も気持ち小さい気がする。

とはいえ、620円なら総じて悪い選択肢では無いね。

リリーカフェ新百合ヶ丘

うーん。悪くはないのだけどねー。ってのが率直な感想。

IMG_0362

↑は、ランチのローストビーフ丼、ソフトドリンク飲み物放題・サラダ・デザートで、週末価格約2,000円。飲み放題付きなので、コスパはかなりイイ。フードも小洒落た感じに作ってあるし、わるくないっていうか、どっちかというと良い方だと思うのだけど、流行ってる感が無い。

場所的な問題が一番大きいのかな。それとも数年前にオーナーが変わったからなのか。。

いずれにせよ無くなってほしくないお店ではある。

ちょい飲みてんや、Choinomi Tenya

東京駅北口。

串天のメニュー

流行の「ちょい飲み」ちょっと微妙。安くない。生ビールセットに数品追加して、これ↓で1,000円前後。

IMG_0318

普通に食べちゃうと2,000円超えちゃうので、だったら、普通に居酒屋行くよ。。。的なのが感想。

「てんや」はやっぱり天ぷら食べにいくところ。

Tokyo station. north exit.

Tenya service “choinomi” which is small fixed menu include several Templa + one beer. Without extra order , it is very resonable around 1,000 Yen. if it is for dinner, several additional meal will be required ,and total cost would be over 2,000 Yen. then other option will be available.

ガストの牡蠣&エビフライ

IMG_0236

クーポン入手して、500円程度で食べられるので行ってみた。。。が、やっぱり残念。ライス・味噌汁つけると1,000円弱にジャンプアップ。これなら大戸屋の方がいい。