遊崇

稲城の平尾団地そばのラーメン屋。となりのとなりの遊輪というホルモン屋と関係があるらしい。スープはメイン2種。魚節系と、豚骨系。一球入魂してほしいから2種類用意するのはあんまりすきじゃないけど、やっぱり、そういう結果で、魚節系がメインなんだろうなぁ、という豚骨の味だった。魚節系は悪くない。

麺が太めというところも、魚節系とあうと思われ。

ラーメン680円は比較的良心的な感じ。

__

てんや 赤坂

天丼小盛りになすのせ。

これ定番。510円なり。

熱々の天丼がこの値段で食べれるのだから、てんや、すごい。

とはいえ、どんぶりものは300~400円が激戦区。てんやは、その点、少し客単価が高く、うまくいってないのではないかと思う。

なんにせよ生き残ってほしいので、単価100円、品質もあげるような努力をしてほしいと思う。天丼590円。だけど、品質高し。そんな感じでビジネスのばしてほしい。

じゃんがららーめん 赤坂店

10年以上ぶりくらいにじゃんがら。

昔はアキバのじゃんがらによくいきましたよ。

卵の殻のねりこんである麺が好きでした。

じゃんがらの影響で博多ラーメンが好きになったのは遠い昔。

あらためてたべてみると、スープも麺も平均点。昔はもっと美味しかったと思うのは、思い出だからか。

よくよくメニューをみてみると、本格九州系は「ぼんしゃん」というのを頼まなければならなかったのかも。昔もそうだったのかなぁ。

写真は角肉味たま。これで、950円。うーん。高いな。価格相応ではない。これに明太子ご飯をつけて、替え玉するのが定番だったが、そんなことしたら、ラーメンの値段じゃなくなるし。

WP_000067

とはいえ、ぼんしゃんを試しにもう一度いってもよいかな。。とは思う。

バーデンバーデン 有楽町 Baden Baden

http://hitosara.com/0003005930/

tabelogの高い評価を鵜呑みにしちゃいけないお店。ちなみに、現時点で、3.5の評価。

まぁ、たしかにドイツビールを生で楽しめるわけだけど、全体的に価格が高い。本格的だからしかたないところもあるのだけど、ふたりで

  • 白ワインデカンタ
  • 生ビール一杯
  • ソーセージ盛り合わせ
  • レバーパテ(with パン)
  • ちょっとしたポテト

を食べて、一人4,000円超。元々の単価も安くないのに、さらに、サービス料8%もとる。ここは日本だぞ!と言いたくなる。

二度と行かない。

&YOU(アンジュ) 美しが丘西店

微妙。

正直な感想。

決して料理が悪いわけじゃない。ウリであるハンバーグもおいしいし、素材に拘ってる感があるのはよくわかる。

が、サラダバー付きとはいえ、普通のハンバーグで1380円は高い。これが、それなりの場所なら納得もするが、横浜市・川崎市あたりのベッドタウンだと、正直厳しい。

もう少しコスパがよければなーというところ。1380円なら、せめてコーヒーか紅茶くらいつけてくれないとね。

 

http://www.tcc-andyou.net/index.html

中国新派料理 天安

サイアク。絶対に行ってはいけない中華料理店。

こんなにコケにされたことないというくらい。客商売をなんだとおもってるんだ。という感じ。

日曜日の8時くらいに来訪。

待ち時間があり。待ち行列の用紙に名前を書いて待つ。

どんどん、客は出て行く。席はどんどんあいているはず。

なのに呼ばれない。こちらは腹ぺこなのに。

しびれを切らしてこえをかける。

用紙のチェックをしていなかったっぽい。

餃子を頼む。取り皿も言わないと持ってこない。箸は汚れてる。

春巻き。普通、マスタードを一緒にもってくるだろ。。

こっちはまだ食べてるのに、となりでガチャガチャ音をたてて片付けはじめる。

早く帰れといわんばかり。

ひどい。こんなひどい接客、いままで一度も受けたことないくらい。

二度と行かない。

らーめん 壱吉

新百合ヶ丘というより柿生だけど車でいくべきところだろうから、新百合に分類。

近隣の人が、おいしいといっていたらしいので、行ってみた。

はじめてということで、特製塩ラーメンを注文。

豚骨ベースだというので期待したが、たべはじめて、うーん。。。

いきなりスープがぬるい。

スープの味、深みはある気がするのだけど、コクが無い感じ。

麺、学食ででてきたラーメンの麺な感じ。

特製というのは、ワンタンがはいっているということを注文してから気がついたのだけど、このワンタンはおいしかった。

ほかの具材は、メンマとチャーシュー。このあたりは合格点。

総合的に、3食398円で売ってるスーパーなラーメンにちょっと豪華な具材を載せたという感覚。

これで、880円は正直高い。

来訪はないな。

麺屋武蔵 巌虎

有名な、武蔵系列。

でも、はじめて。

つけ麺メインらしいので、特製濃厚つけめんに挑戦。

麺はかなり太く何か混ざっているらしい。まぁまぁ。

特製濃厚なスープも当然濃いめだけど、つけ麺相手だからこんなものって感じ。まぁまぁ。

が、やはり、つけ麺。食べている時にスープがぬるくなるのはやだなぁ。という感じ。

武蔵が悪いわけじゃないけど。

やっぱり、普通のラーメンにしておけばよかった。

麺屋 空海 品川パサージュ店

品川港南口のビル群にはあまりラーメン屋がなかったので、新規開店は正直うれしかった。ということで早速来訪。

空海については、店構えは、参宮橋でみていて気になっていたところ。

結論から言えば残念。豚骨・塩・醤油ベースのラーメンがあり、醤油と豚骨を食してみた。

一応、豚骨と醤油で麺の太さが違い、そのあたりは気をつかっているのかも。

まず、豚骨。前述の通り「豚骨」はスープのベースであり味ではない。さらにニンニク臭がすごい。入れすぎ。味がよくわからなくなっている。

醤油。普通。可もなく不可も無い。スーパーで売っている生ラーメンレベル。いいとこ580円って感じなラーメンが800円という値付け。

特筆すべきは、店内が明るくきれいなところ。新規開店だからきれいというのもあるが、女性一人でも入りやすい雰囲気だと思われる。

二度目はないなぁ。という感じ。