渋谷、明治通り沿い。西新宿にも同じおみせがある。
やっぱりつけ麺の立ち位置がよくわからない。スープはぬるくなるし、途中で味はかわってくるしで、あんまり好きになれない。
麺の量を変更しても追加費用ないのはいいかも。でも、あんまりいきたくなるお店ではない。
ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/ga8d700/
たべろぐ:http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13113583/
ワインな一杯飲み屋。わけありのアウトレットワインを。。。といっているわりには、グラスワイン380円~、ボトル2800円程度~。
狭いのでくつろぐ雰囲気は全くない。一杯飲んで帰るくらいならいいのだけど、お通し料をしっかり取られるので、1杯飲んで帰るには、コストパフォーマンス悪すぎ。
再訪はないですね。
唐木田(ってどこだ?という声も多そうだが)にはあんまり食べるところが無いというのも理由で人気のラーメン屋。
質より量!という人向けのお店。とにかくコストパフォーマンスが高い。
秋葉原万世のパーコー麺を食べに行こうと思ったら、アレは昼だけということで、途方に暮れながら、神田方面に移動してるときに偶然見つけたお店。
この店、すごいのが、WebサイトのURL。なんと、http://www.gyouzaya.co.jp/ (餃子屋)。
とりあえず、色々餃子の盛り合わせとビールをリクエスト。盛り合わせは、1,100円也。ちょっと高いかな~と思いつつも、色々な種類食べられるし、結構ポイントたかし。
えびニラ餃子(丸いやつ)はちょっとお店の雰囲気とあっていない感じ。黒豚・元祖・しそがオススメ。
〆は、担々麺をいただく。
及第点ではあるが特筆すべきものはなし。(私の担々麺の評価はあんまりあてにならない)。
これも番外編。
福岡出張、ホテルのそばて美味しい豚骨ラーメンを!ということで、探していったのがここ。
ラーメン500円。麺堅めで注文。まぁ普通に美味しい、500円なら非常にリーズナブル。近くにあったら3ヶ月に一度くらい行ってもいいかな。。と思わせる感あり。
かなり番外編。
出張で福岡。夜一人ご飯。ということでホテル近くの寿司屋「ひょうたん寿司」に行こうとしたら満員。で、その近くの系列回転寿司に行く。
http://rp.gnavi.co.jp/sb/3007963/
写真は鰯と鰺。皿は均一料金ではなくネタによって値段が違う。鰯が230円、鰺が290円だったと思う。適当に7皿くらいたのみ、ビール小を一杯。合計2,310円でした。
ま、なかなか美味しかったけど特筆すべきおいしさではない感じ。
しかし、ちょっとイヤな気分になった。というのも、隣のカップルが数皿注文したら、回ってる皿を引き上げて、それをあたかも新しいネタのような感じで提供してた。確かに、回ってるの注文するなよ!というのもわかるけど、実際、回っているのがイヤで注文したわけではなく、単に気がついてなかっただけなんだからお、「回ってるよ」といってくれるだけでいいはず。
なんかだましてるんじゃないの?って気になった。