九州じゃんがら

初めて行ったのは、四半世紀前以上の原宿店。それから、アキバ店は良く通ったなー。というお店。

ひっさしぶりに挑戦。

IMG_0381

ん?こんなんだっけな。。という感想。昔は、卵の殻が練り込まれている麺でそれがすきだったのだけど、今は違うらしい。どこにでもある九州スタイルの細麺。

流石に関東風にアレンジしてある九州風。賛否わかれるところだけど、万人受けなんだろうな。個人的には残念。

まぁ、でも不味くはない。

いっぷく 町田店

やっぱり旨いね。23区内の行動範囲にあるラーメン屋も含めて、気軽にいけるお店としてはココがナンバーワン。

IMG_0242

今回は、キクラゲ追加の大盛りラーメン。150円+750円で900円。キクラゲ追加しないほうがコスパ高いなぁ。

博多長浜ラーメン 呑龍

新橋で博多長浜ラーメン。雰囲気はものすごくでている。素直に美味しい。独特の臭みも多少健在。

普通650円、具(きくらげ、チャーシュー、卵など)入り850円。替え玉150円。

量も博多雰囲気。つまりは、何軒もはしごしたくなる量。一軒で満足するには、替え玉必須。ってことは、1,000円。

場所柄をかんがえると仕方ないのかもしれないけど、ちょっと高いなーという印象。

かなり残念だったのが、ランチ時訪問にも関わらず、喫煙可だったこと。先に食事が終わったグループが煙草吸い出したころに、ラーメン到着。当然、その分、美味しくなくなるわけで。

禁煙になったら行ってもいいお店。

WP_20151022_007

博多一双

福岡一泊弾丸とんこつツアー第一弾。

チャーシューメン750円はリーズナブル。チャーシューは注文後にカットするところなどは、丁寧な仕事。

よくわからんが、何故かスープに泡が立ってる。これは何でだろう。

WP_20151021_001

かなり人気店らしい。店内の祭り囃子的音楽が五月蠅かったので、その点はマイナス。

平尾大勝軒 五一

tabelogでも同様な感想な人いたけど、もう二度とここに行くことはないだろうなーというクオリティ。

IMG_0010

オーダーは基本の「中華麺」850円。シンプルなラーメンにしては結構割高な感じ。で、スープ一口。。。。

「なんじゃこのスープの薄さ」

醤油ベース、魚粉が少しはいっているのだけど、ベースは何?って思うくらいの味の無さ。深みがないとか、そういうレベルじゃない。それにしては油がういているんだけど、これ、サラダ油?って思うくらい。

麺の量はそれなりにあるので、これで350円なら納得するけど、850円は正直ありえない価格設定。

福島壱麺 Fukushima Ichimen

ランチで訪問。セット850円。しらす&生卵ご飯、豚骨ラーメンの組み合わせ。

リーズナブル。豚骨もそれなりに美味しかった。ご飯の質がもうちょっと良ければなぁ。

ってか、炭水化物取り過ぎ。

IMG_0258

九十九ラーメン Ninety nine ramen@Ebisu

恵比寿でtabelog評価が高い豚骨系ラーメン。

デフォルトが塩なのは加点対象。ランチ時はトッピング2品無料で700円なのはお買い得、加点。

スープもしっかり豚骨してる、塩とのバランスもイイ、加点。

だけどね。。。豚骨ラーメンは細麺でしょ。細麺じゃない意味がわからない。替え玉もあるくせに。

at Ebisu, this restaurant got good evaluation on tabelog.

it is good that default soup is not soy source but salt base. it is good too that everybody can add free two toppings at lunch time, 700 Yen.

pork bone base soup is pretty good and the balance between base soup and salt is also good.

but…….

I can’t understand why noodle is not thin but thick. for pork base soup ramen, thin noodle should be default.

IMG_0244

いっぷくラーメン

初めてランチに訪問。ランチは平日のみなのでなかなか機会がなかった。

小鉢的なモノが二点。

IMG_0200

餃子4つ

IMG_0201

ラーメン

IMG_0202

値段忘れたが、900円くらいだったか。。。。

敢えてランチにしなくてもいいかも。ママセット、パパセットの方がインパクトアリ。