
豚汁を大に変更して800円くらい(税込)。何に感謝しているのかわからないけれど、4定食150円引きという感謝祭実施の恩恵をうけた結果。とはいえ、毎回100円引きのクーポン使えるわけだし、実質50引き。それなりのに来客増みこめるのだから、かつやとしては、四半期に一度くらい感謝祭やるって感じになるのではないかと想像。
ま、かつは、薄め(提供時間短縮のため)だけど、揚げたて効果で普通に美味しい、それと、豚汁が、なぜか、豚ばかりw。
豚汁を大に変更して800円くらい(税込)。何に感謝しているのかわからないけれど、4定食150円引きという感謝祭実施の恩恵をうけた結果。とはいえ、毎回100円引きのクーポン使えるわけだし、実質50引き。それなりのに来客増みこめるのだから、かつやとしては、四半期に一度くらい感謝祭やるって感じになるのではないかと想像。
ま、かつは、薄め(提供時間短縮のため)だけど、揚げたて効果で普通に美味しい、それと、豚汁が、なぜか、豚ばかりw。
2,900円(税込)。
中国産とはいえ鰻一尾。ふっくら焼けているし2,900円はリーズナブル。一尾だとご飯を大盛りにしないとバランスが悪いので、その点、チョイスに失敗。竹(四分の三)で良かった。初訪問だったので上にしてみたのだが、並も食べてみたい。ところ。特上は、格安店向けメニューではないね。だからこその「限定」なのかもしれないけれど。
残念なのはお吸い物。肝吸いではなかった。
メニューをシンプルにしてオペレーションコスト削ったりしているのだろうけど正解。
牛丼チェーンやファミレスの鰻も美味しいけれども、成瀬は流石の専門店、品質的に付加価値ついているので、鰻食べたいなら、多少、値が張っても、成瀬を選択したいところ。
「宇名とと」との比較になると甲乙付けがたいところはあるけれど、店舗のきれいさ(って店舗にもよるだろうけれども)等加味すると、成瀬の方がオススメ。ただ、宇名ととも肝吸いがあるから、捨てがたい。
カレーが旨い。どうせメインじゃないでしょ?カツ丼が王道でしょ?とか思っていたら、まったく、そんなこと無し。
写真は120gのカツだけれども、ご飯との割合としては80gで十分な感じ。
クーポン使って880円。大戸屋ランチが850円なので、ほぼ、現時点での大戸屋ほぼ最安値。タマネギたっぷり。面白いのは、ご飯なのにパンがのっかっていることw。普通においしい。トップレベルのコスパ。
150円引につられて訪問。120gロースカツでのカツ丼540円(税込594円)は破格中の破格。とん汁180円(税込198円)つけても税込800円以下、どん汁の具も大量だし。
揚げたてのカツを使ったカツ丼は間違いなく美味しいし、予想していたよりも分厚く食べ応えもある。
698円(税抜)。特売日だと3割引で500円以下。
ものすごく標準的な風味。リピあり。
900円(税込)。ゼルビア会員は100円引きで800円(税込)。野菜多めの品数多め、かつ、タンパク質多め。流石の栄養アシスト定食。
無料のコーヒーがあるのだけど、そこだけが残念。有料で良いので、美味しいコーヒーがあれば、もっと主婦層呼べると思う。