特うな丼@すき家

20180621_121038195_iOS

約1,200円。中国産だろうけど、柔らかくて美味しい。

スーパーでウナギ買ってきても、家でうまくあたためられないんだよねぇ。ウーロン茶使ったりするとよいらしいのだけど。

その点かんがえると納得感あり。

黒ごま豚骨ラーメン@いっぷく

20180624_kurogoma

10年以上通っているけど、ほとんど、普通の豚骨ラーメンしかたべてないので、初な黒ごま豚骨ラーメン。

普通に美味しいけど、普通の豚骨ラーメンの方が好み。950円。

#よるにしか提供してない山盛りラーメン、昼もやってほしいところ。

晩酌セット@銀蔵

20180615_081828408_iOS20180615_081316032_iOS

すべての店舗で実施しているのか、わからないけど、すし銀蔵の晩酌セットはお買い得。1,900円で90分飲み放題で2品付き。

飲み放題は、生ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ハイボール、などなど。所謂銘柄な飲み物はないけど、生ビールあるしね。

90分だけどお買い得な部類。

づけ丼@寿司清

20180614_000923128_iOS

お得なモーニング。づけ丼800円。安くは無いけど、内容考えたら合格。

とはいえ、となりのテーブルみたら、出し茶漬けがおいしそうだった。次回は、出し茶漬け挑戦。

日替わりランチ@ドンピエールハート

週替わりな日替わりランチ。訪問したときはパスタランチだった。

個人的にはちょっと残念な気分だったけど(決してパスタがきらいなわけじゃなくて、大抵の場合、コスパが悪い)、1,000円ルールに基づくと他には選べない。

20180613_044631761_iOS20180613_045202536_iOS

が、良い意味で裏切られた。家では再現できない素敵なパスタ。サラダ・スープ・パン付き(た、炭水化物が。。。)

来週は日替わりにカツレツみたいなのが予告されていたので、次週以降パスタ以外で来訪する予定。

醤油ラーメン@直久

20180606_120948358_iOS

川崎駅構内、いわゆる立ち食い系。前から気になってた。

430円な醤油ラーメン。素朴そのもの。普通に美味しい。初めてだから1番シンプルなやつを!と思っての醤油ラーメンだったが、周りはかなりの確率で八王子ラーメン。今度はソレを食べる!

濱かつランチ@濱かつ

リンガーハットが運営するとんかつ屋さん。前から知ってたけど、混んでたりで、行けてなく、初来訪。ランチ時間のちょっと前。

20180529_022601080_iOS20180529_023341210_iOS

注文は、濱かつランチ、690円也。かつは、とんかつとチキンかつの2種類。当然小ぶり。

ご飯は白飯と五穀米、味噌汁は、赤味噌、白味噌が選べる。キャベツ、ご飯、味噌汁、お新香はおかわり自由。

待ち時間に、胡麻をするのは、他のとんかつ屋でも結構あるし、おかわり自由も結構ある。

が、690円で、このサービスはやり過ぎじゃない?コスパ高すぎ。

キャベツの刻みはもう少し細かい方が好みだなー。材料費があがるわけじゃないので、ぜひ、そういう機械を導入してほしい。

タンカラギョウ@東京タンメン トナリ

六厘舎系。というか、六厘舎がチェーン展開系だったのを知らなかった不覚。

20180521_031110053_iOS20180521_031141059_iOS

タンカラギョウ=タンメン+ギョウザ+カラアゲ

890円也。タンメン単品が730円。野菜たっぷりだし、単品でもコスパは良いなーと感じるのに、+160円で、ギョウザ・カラアゲが付くのは更なるコスパの良さ。

ランチ時の来訪だったが、ギョウザもカラアゲも熱々。作り置き感がないのもよい(実際は、カラアゲは作りおきで、提供前に二度揚げしてるのじゃないかと思われる)。

ランチ前後は並ぶので、時間をずらして訪問したいお店。

繰り返しになるが、かなりのコスパ。

スペシャル定食@人人人

20180518_045306629_iOS

FBなスレに流れてきたので気になり訪問。

丸の内は、ランチ時が大変なことになるので、少し時間をずらしてみたら、普通にはいれる。

初めてと言うこで「スペシャル定食」1,000円。麻婆豆腐と大餃子のセット。

特筆すべきは餃子。肉たっぷりでかなりのボリューム。夜であれば、この餃子だけで500円の値付けなのだけど、納得感あり。

お腹いっぱいになるし、お買い得感あり。麻婆豆腐ではなく、あんかけご飯も選べるようなので再訪予定。