季節のにぎり8貫@銀蔵永山店

税込み1,280円。写真の寿司8貫に、茶碗蒸しとお椀が付く。マグロも中トロで美味しいし超お買い得。

一貫なんでも150円だから、このセット食べて、そのあとお好みで食べれば結構安く寿司が食べられる。回転寿司よりも全然美味しいのでオススメ。

ダブル半らー定食Cセット@幸楽苑

800円。ボリューム的には結構満足。

餃子は好き嫌いが別れる感じ。価格帯的には、バーミヤンや京都王将と真っ正面からぶつかる感じで、孤児的には、餃子的にはやっぱり王将に分がある感じ。

チャーハンは、冷凍のソレよりも随分まともなのだけど、逆にラーメンが冷凍ラーメン程度のスープ・麺。スキー場で食べるラーメンレベルな感じがしました。

元がラーメン屋で和風中華料理ではないので料理のレパートリーが少ないのと、ここのラーメンが食べたいとはなりにくいので、今後、あまり行かないかもしれないです。

ひれかつ丼@ガスト

740円(税込)くらい

ご飯を小盛りしているので、通常価格よりも多少安くなってるはず。

ヒレカツは2枚。コロナ影響なのか、切ってないので食べづらい。(切ってないということはメニューに記述あり)。

もうすこし、半熟卵でもよいかなーというところはあるけど、普通においしい。

プリンアラモアナパンケーキ@Kona’s coffee 新百合ヶ丘

1,738円(税込)

これにドリンクを付ける感じなので、客単価2,000円程度って感じになるのかな。いわゆる「映え」。

このメニューは高価格帯な方だけど、全体的にも、1,000円程度〜なので、結構、お高め。

平日、12時前に到着したのに、すでに満席。有閑マダム狙いで、その通りの客層でした。

運営会社はどこかな?とおもったら、丸亀製麺のトリドール。ずいぶん客単価の高い商売始めたんだなーという印象。場所がらを考えれば、しばらくは成功しそうなビジネスモデルだと思われます。

ラーメン・餃子・チャーハンセット@王将

約1,000円也(正格な価格失念)

コスパは高いし、組み合わせ的に最高なのは間違いない。

だけど、チャーハンの大きさが残念すぎる。ジャストサイズのチャーハンってこんな量なの?って感じがしますわ。もう二回り大きければ大満足なんだけどね。

このサイズのチャーハンなら、このセット、二度と頼まない。

ランチ@丸亀製麺

期間限定らしいのだけど、かけうどんランチ。500円也

 かけうどんが300円なので、天ぷら2つで200円の計算。100円以上する天ぷらをつけることで、コスパMAXとなる感じ。

期間中にもう一回くらい食してもいいかも。

昼コメプレート@コメダ珈琲

飲み物別で550円也。飲み物込みだと1,000円~という豪華ランチになる。珈琲屋さんだから仕方ないけど、ランチ全体として考えるとコスパは良い感じはないな。

写真はミックスサンド。山型スライスパンにたっぷりハム・タマゴが入っていてボリューム感的には満足ではあるけど。

伝説の熟成スタミナステーキ200g@伝説のステーキ屋

20200517_044444784_iOS

1,380円。伝説のすた丼と同じところなのは訪問してから気がついた。

黒カレー、スープ、ホットコーヒー、紅茶は食べ放題、飲み放題。

カレーやスープはともかく、飲み物はホットだけなのは寂しいので、アイスな飲み物もほしいところ。

カレー食べ放題がついているというのもあるので、一応、コスパ的には悪くない感もあるけど、筋トレ連中からすれば、肉単品ニューもほしいだろうなぁと。

持ち帰りのお弁当の「豪快ステーキ重」900円が気になるところ。

オマール海老のクリームスープ ~BISQUE~ & イヤルクラシック ビーフシチュー@ロイヤルホスト

スープ 580円(税別)、シチュー1480円(税別)。

20191014_030641986_iOS20191014_030917889_iOS

どちらも本格派。本来のファミリーレストランってこういうのなんだろうな。。。って再認識する。

とはいえ、これで儲かってるの?というと心配してしまう。ガストなんかと比較すると、お高く感じてしまうので、敬遠されないか心配。

決してガストが悪いわけじゃないのだけど、ロイホは単なるファミリーレストラン扱いじゃ無くて、もう少し特別感がでるようなブランディングが必要だと思う。

コーヒーでいえば、ドトールも必要だし、スタバも必要。。。みたいな感じかな。