Ringerhut bunch of vegetable soup(リンガーハット 野菜たっぷり食べるスープ) 黒川店

Ringerhut is Nagasaki style noodle(Chanpon) restaurant. bunch of vegetable soup has no noodle but bunch of vegetable, generally which is on the noodle. so , very healthy and low calories(433kcal)
How to order: order at table

016662473965a22fc5812d3b4ec37e77a20449fece

これ、マジすごいね。野菜だけ。でも、いつものちゃんぽんスープ。これで、500kcal以下なら、ダイエットに最適。ダイエットしてなくてもこれでいいじゃないの?って気になる。

麺屋 空海 品川パサージュ店

品川港南口のビル群にはあまりラーメン屋がなかったので、新規開店は正直うれしかった。ということで早速来訪。

空海については、店構えは、参宮橋でみていて気になっていたところ。

結論から言えば残念。豚骨・塩・醤油ベースのラーメンがあり、醤油と豚骨を食してみた。

一応、豚骨と醤油で麺の太さが違い、そのあたりは気をつかっているのかも。

まず、豚骨。前述の通り「豚骨」はスープのベースであり味ではない。さらにニンニク臭がすごい。入れすぎ。味がよくわからなくなっている。

醤油。普通。可もなく不可も無い。スーパーで売っている生ラーメンレベル。いいとこ580円って感じなラーメンが800円という値付け。

特筆すべきは、店内が明るくきれいなところ。新規開店だからきれいというのもあるが、女性一人でも入りやすい雰囲気だと思われる。

二度目はないなぁ。という感じ。

ご馳走レストラン「ブロンコビリー」

初めて行った。

ハンバーグやステーキにサラダバー付き。最近流行といえば流行のパターン。スエヒロ館やビックボーイ、「けん」に続くものがある。この手のステーキレストランの肉は、オージーやアメリカ産で、赤身を楽しむもの。霜降り好きは、素直にハンバーグにするべき。

ブロンコビリーの「売り」は炭焼き、サラダバー、魚沼産大かまどごはん。

本当に魚沼産なのかどうかは不明だが(一般的に、魚沼で獲れた米の10倍くらい魚沼産こしひかりが流通しているといわれている)、確かにご飯は美味しいとは思える。

サラダは普通。可なく不可もなく。この程度であれば、特筆するべきことはない。

炭焼きハンバーグ。これも、普通。あまり炭焼きの良さがでてない感じ。とはいえ及第点ではある。

全体的に内容は悪くないのだが、大きな問題がある。それは価格。250gのハンバーグで1500円を超える。スエヒロ館やビックボーイと比較すると200~300円高価。ご飯が美味しいというだけでその価格差はちょっとキビしい。

はなの舞 成田ヒューマックス店

明日から海外旅行ということで、こってこての日本居酒屋チェーン店に来訪。

正直、ビックリした。

チェーン店の居酒屋でここまでホスピタリティが高いとは。

来訪時の、プチ(スプーン一杯)のかき氷、刺身ツマだったシソの葉のテンプラサービス。食後の冷たいおしぼり。

郊外店の月曜日ということもあり、スタッフも余裕があったのかもしれないが、客単価3,000円以下の居酒屋の接客レベルを明らかに超えている。

別の、はなの舞に行って同様レベルなのか確かめてみるつもり。

スエヒロ館 新百合ヶ丘

チェーンの国産牛ステーキ店。

ランチ680円ハンバーグステーキ。

かなりちゃんとしたハンバーグで、ガストやデニーズとは一線を画すもの。

この値段でライス、味噌汁、ミニサラダがつくのだから、かなりコストパフォーマンスは高い。

プラス200円のサラダバーも価格以上の内容。

プラス150円のドリンクバーもある。

おすすめ。

ちなみに「銀座 スエヒロ」とは無関係っぽい。

東京チカラめし

うまい。焼牛丼。キャンペーン価格で280円、定価320円。新宿西口店に行ってみた。

肉の量・ご飯ともにかなりの量。甘辛のたれもかなりいけている。これで、320円で味噌汁付きであれば、まつや、吉野家が対抗できるのは、かなり大変。

接客がダメという話もでているが、それが解決されたら、マジメに吉野家の脅威になると思う。

ステーキ ハンバーグ&サラダバー けん

調査費用:1,200円くらい?!

多摩市尾根幹沿いにあるステーキ系ファミレス。種類はないがサラダバーがうれしい。

看板にもなっている「KENステーキ」を注文、プラスドリンクバー。

サラダバーでカレーなんかも食べ放題になることを考えたらコストパフォーマンスは高い。ステーキの方は値段相応。オージーだとこんなものか。という感じ。

ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/a023304/map1.htm

長崎ちゃんぽんリンガーハット

調査費用:500円
調査内容:とくちゃんぽん
Webサイト:http://www.ringerhut.jp/

いわずとしれた長崎ちゃんぽんのチェーン店。500円以下で結構な量の野菜も食べられるので、結構好きな部類。

しかし、最近のリンガーハットの、エコ箸化は許せない。何もエコ箸がダメと言っているわけではない。むしろ良いことではある。だが、今リンガーで使われているエコ箸は、麺類を食べるためには最悪なもの。あんなに滑ってはまともに麺がつかめなくて、食べるのにストレスが溜まる。

これじゃ、せっかくのちゃんぽんが台無し。