九州じゃんがら@東京じゃんがら

20180712_132332391_iOS

680円也。あ!こんなところに「じゃんがら」!と思って入ってみた。飲み屋兼用なので、〆的に量が少ないのかも。

一口たべてみて、「ん。こんなんだっけな?」という印象。比較対象は、アキバや原宿で有名なじゃんがらラーメンなんだけど、それとは、違うモノ。特に麺は、九州ラーメン独特の乾燥麺的なモノではない感じ。

まぁ、しばらく食べてなかったし、こんなものなのかな。。。と思って、帰宅してしらべてみたらビックリ。

東京じゃんがらは、日本レストランエンタープライズが運営。所謂JR食。昔から食べてたのは「九州じゃんがら」。要は別会社。

トーンアンドマナーもそっくりだし、パクってるって言われても仕方ないレベル。

なんだろうこの騙された感。

沖縄軟骨そば@沖縄家庭料理酒場 やちむん

KITTE 丸の内地下の沖縄料理屋。

夕食時に訪問、ソーキソバが食べたかったので。周りは、飲んでる時間。

20180620_091719375_iOS

お店での名称は「沖縄なんこつそば」。980円也。

でてきてビックリ。小さい。ものすごく、小さい器。

確かに居酒屋時間で、シメに食べるなら良い大きさなのかもしれない。

が、980円だぞ!この小ささはありえないなーという感じ。

場所がらなのか。。。

黒ごま豚骨ラーメン@いっぷく

20180624_kurogoma

10年以上通っているけど、ほとんど、普通の豚骨ラーメンしかたべてないので、初な黒ごま豚骨ラーメン。

普通に美味しいけど、普通の豚骨ラーメンの方が好み。950円。

#よるにしか提供してない山盛りラーメン、昼もやってほしいところ。

醤油ラーメン@直久

20180606_120948358_iOS

川崎駅構内、いわゆる立ち食い系。前から気になってた。

430円な醤油ラーメン。素朴そのもの。普通に美味しい。初めてだから1番シンプルなやつを!と思っての醤油ラーメンだったが、周りはかなりの確率で八王子ラーメン。今度はソレを食べる!

ラーメン&炒飯@なんつッ亭

品達を通ったので、昼飯でもってことで、なんつッ亭。初訪問。

炒飯セット、いくつかのラーメンが選べるのだけど、初訪問なので、ベーシックな、ラーメンを選択。1番コスパの悪い選択ではある。

nantsutte1

マー油たっぷりな感じもするのだけど、そんなにマー油臭くないんだよなぁ。豚骨も臭みがない。これは賛否わかれるところだけどね。コテコテな豚骨を味わいたいという人には向いてないかな。万人向け。

nantsutte2

ランチ時なので、炒飯は作り置きっぽい。冷えてて、正直、美味しくないモノ。これは選択ミスだった。

大雪軒@新百合ヶ丘

久しぶりに特製中華そば、いわゆる全部入り。ラーメン不毛の地といえる、新百合ヶ丘では貴重な存在。比較の問題だけど、もっとも無難な選択。

でも、魚粉感が以前よりたりないんだよなぁ。

IMG_0952

魁力屋 都筑中原街道

はじめての魁力屋。

京都なんちゃら。。。って能書き。うーん。普通のラーメン過ぎる。ゲレ食っぽい。味も、醤油だけじゃなくて色々選べるってやっぱりどうよ?なわけですな。

IMG_0689

ただ、ネギの入れ放題はちょっと嬉しいかな。