You have to eat a soki soba when you arrive @ Naha , Japan.
it is traditional Okinawa style soba. “Soki” means pork fatty meat which is so great.
@800 JPY
沖縄いったらやっぱりソーキそば。空港のソーキそばでも、東京で食べるソーキそばより全然美味しい気がする。
ちょっと高いけどね。
久しぶりの大阪
九州ラーメンということで、いってみた。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27046951/
スープがいい感じ。あまり気にしないで食べたけど、塩ベースかも。豚骨のとろみもしっかりある。美味しい。
麵が問題。九州ラーメンをうたうならもう少し細くてもいいのではないか?細麺は細麺なんだけど。まずいわけではないが、あの太さではバリカタとかつらいだろうなー、という印象。
どうしてもそーきそばが食べたくなって来訪。
そーきそば880円也。ちょっと高いなーとも思いながら、センター街価格か。
いや。正直、ダメですね。出汁がだめ。これなら、那覇空港のロイヤルの方がまし。
東京ではまともなそーきそばはたべられないのかな。
10年以上ぶりくらいにじゃんがら。
昔はアキバのじゃんがらによくいきましたよ。
卵の殻のねりこんである麺が好きでした。
じゃんがらの影響で博多ラーメンが好きになったのは遠い昔。
あらためてたべてみると、スープも麺も平均点。昔はもっと美味しかったと思うのは、思い出だからか。
よくよくメニューをみてみると、本格九州系は「ぼんしゃん」というのを頼まなければならなかったのかも。昔もそうだったのかなぁ。
写真は角肉味たま。これで、950円。うーん。高いな。価格相応ではない。これに明太子ご飯をつけて、替え玉するのが定番だったが、そんなことしたら、ラーメンの値段じゃなくなるし。
とはいえ、ぼんしゃんを試しにもう一度いってもよいかな。。とは思う。
新百合ヶ丘というより柿生だけど車でいくべきところだろうから、新百合に分類。
近隣の人が、おいしいといっていたらしいので、行ってみた。
はじめてということで、特製塩ラーメンを注文。
豚骨ベースだというので期待したが、たべはじめて、うーん。。。
いきなりスープがぬるい。
スープの味、深みはある気がするのだけど、コクが無い感じ。
麺、学食ででてきたラーメンの麺な感じ。
特製というのは、ワンタンがはいっているということを注文してから気がついたのだけど、このワンタンはおいしかった。
ほかの具材は、メンマとチャーシュー。このあたりは合格点。
総合的に、3食398円で売ってるスーパーなラーメンにちょっと豪華な具材を載せたという感覚。
これで、880円は正直高い。
来訪はないな。
有名な、武蔵系列。
でも、はじめて。
つけ麺メインらしいので、特製濃厚つけめんに挑戦。
麺はかなり太く何か混ざっているらしい。まぁまぁ。
特製濃厚なスープも当然濃いめだけど、つけ麺相手だからこんなものって感じ。まぁまぁ。
が、やはり、つけ麺。食べている時にスープがぬるくなるのはやだなぁ。という感じ。
武蔵が悪いわけじゃないけど。
やっぱり、普通のラーメンにしておけばよかった。
品川港南口のビル群にはあまりラーメン屋がなかったので、新規開店は正直うれしかった。ということで早速来訪。
空海については、店構えは、参宮橋でみていて気になっていたところ。
結論から言えば残念。豚骨・塩・醤油ベースのラーメンがあり、醤油と豚骨を食してみた。
一応、豚骨と醤油で麺の太さが違い、そのあたりは気をつかっているのかも。
まず、豚骨。前述の通り「豚骨」はスープのベースであり味ではない。さらにニンニク臭がすごい。入れすぎ。味がよくわからなくなっている。
醤油。普通。可もなく不可も無い。スーパーで売っている生ラーメンレベル。いいとこ580円って感じなラーメンが800円という値付け。
特筆すべきは、店内が明るくきれいなところ。新規開店だからきれいというのもあるが、女性一人でも入りやすい雰囲気だと思われる。
二度目はないなぁ。という感じ。
水道橋に用事があったので来訪。
オススメどおり「ピリ辛あんかけDX」980円を注文。
通常ラーメンの280円増し。つまり、上にのっかている唐揚げが280円ということ?!
唐揚げは揚げたてでうまい。
野菜もタップリ。スープが足りない感があるのは二郎に通じるところがあるのかも。
肝心のラーメンの味。実に微妙。旨くもなく不味くもなく、なんとなく辛さでごまかされた感じ。
1,000円でおなかいっぱいになるところは評価できるが、旨いラーメンを食べたくていくところではない。
とんこつラーメン屋らしい。
650円の醤油とんこつラーメンを食す。
麺は普通。どちらというと、普通の醤油ラーメンに合うような麺。とんこつベースなら、もう少しスープにからむような麺がいい。
豚骨というよりは、背脂系な感じ。千駄ヶ谷ホープ軒に近いような感じ。アクセントにしているのだろうけどめかぶ。これがジャマ。スープ自体もヌルヌルになるし、スープ自体がめかぶに負けてる。これじゃスープがかわいそう。
今のままでは二度目は無い感じだが。めかぶぬきでの醤油とんこつは一度たべてみたい気もする。