
2,680円(多分税抜き)。安くはないけれど、納得感のある品質。
もともと、スナックだったところを改装したので、入口からして入りにくいが、酒のあては美味しい。
2,680円(多分税抜き)。安くはないけれど、納得感のある品質。
もともと、スナックだったところを改装したので、入口からして入りにくいが、酒のあては美味しい。
明日から海外旅行ということで、こってこての日本居酒屋チェーン店に来訪。
正直、ビックリした。
チェーン店の居酒屋でここまでホスピタリティが高いとは。
来訪時の、プチ(スプーン一杯)のかき氷、刺身ツマだったシソの葉のテンプラサービス。食後の冷たいおしぼり。
郊外店の月曜日ということもあり、スタッフも余裕があったのかもしれないが、客単価3,000円以下の居酒屋の接客レベルを明らかに超えている。
別の、はなの舞に行って同様レベルなのか確かめてみるつもり。
接待風な時に利用。
Webサイトをみると、落ち着いた感じ。
半個室みたいなところに案内される。4名席なのだが、かなり狭い。二人ならまだOKなのだろうが、それでもゆっくりできる感じではない。
月替わり会席コース。約4,000円は可もなく不可もなく。量は少なめなので、食べ過ぎないところはよいところかも。
ただ、ただ、においが最悪。というか、においに対する考え方が最悪。結構きつめの芳香剤が半個室において、まるでトイレでご飯を食べてる感じ。たばこ対策なのだろうが、だったら無香タイプにしないと、料理が台無し。
再訪はないでしょう。
千代田線、赤坂駅近くの居酒屋。
焼き物がウリらしい。特筆すべきは、牡蠣がいっこ180円。ただし、かなり小降り。それでも、この値段はお買い得。
ほかは、正直、見所無し。客単価4,000円くらいなら考えてもいいが、普通に行くと6,000円~8,000円な感じ。
調査費用:4,800円程度
上野駅すぐ近くの立ち飲み飲み屋。コンセプトは「おしゃれな大人の立ち飲み」らしい。
まず、飲み物が高い。この雰囲気や「立ち飲み」というコンセプトを考えたら、飲み物はMAX500円程度に抑えたいところ、しかし、ほとんどのアルコールや600円程度。ワンカップの地酒日本酒の種類は結構あるが、いくらお店で、地酒のワンカップといえど、600円は割高な感がある。
食べ物は焼き鳥数種類と季節メニューのコロッケ。焼き鳥は1串200円越えなのに、ほんとに普通。可もなく不可もなく。
価格全体では、今の30~20%引きな感じであれば、一杯飲んで帰ろう。的に使えるようになるのに。
調査費用: 1,460円
Webサイト:http://r.tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13047611/(食べログ)
ランチに襲撃。680円のメンチカツ定食、780円の刺身定食。
どちらも可もなく不可もなく。値段を考えたら合格点ではある。
白飯はこの価格帯にしてはめずらしくまともな感じ。