キンレイお水がいらない「横浜家系ラーメン」

外食というよりは中食です。スーパー購入で200円前半程度の価格。高価格帯のカップラーメンと同程度。水も加えないということで、超楽ですし、チャーチューやほうれん草も冷凍食品なのでそれなりに良い品質。特にスープは美味しいと思います。

問題点としては、鍋に具材を上にしていれるので、どんぶりに移すときに、写真のようにはいかないこと。一時的に取り出したりすると良いのかもって感じですが、面倒くさいし、そのままどんぶりに移してしまうでしょうね。

お店で食べるより量が少し少なめな点は気になるところですが、カップ麺より全然よいです。冷凍庫が空いているなら買って損は無し。

袋の状態
鍋投入直後
沸騰直後
どんぶりに移した状態

王道ロースカツ定食

1,133円(税込)

漢の浪漫が詰まったロースカツ定食。

とんかつ屋に行って、かつ丼にするか?定食にするか?悩むところ、この定食で解決でしょう!

実際は、それぞれ別々の機会に食べたほうがよいのでしょうね。それぞれ美味しいし。

でも、この定食は、間違い無く「あり!」です。苦しいくらいになってしまうけど、それが、1,200円で実現できるなんて幸せ。

ラーメン&ラーメン大盛@いっぷく町田

安定のいっぷく町田。毎回、期待を裏切らない満足度です。

左が大盛り、右が普通盛り。値段はそれぞれ700円、800円くらいでしたかね。覚えてません。

普通盛りにして、(半)替え玉いくのか?最初から大盛り(おそらく半替え玉相当が最初からはいっている)にいくのか悩みどころだけど、最初から大盛りの方がコスパは良いと思います~。

コロナで潰れないように、頻度あげて、来訪したいところ。

ザ・海老あんかけ丼・W焼餃子@バーミヤン

999円(税込)

海老あんかけ丼。チャーハンもたべたかったので、これにしたけど、両方味がぼけてしまうので、白米の方がよかったかも。

494円(税込)

安定の安さ。6個250円前後系の餃子では好きなほう。餡がギッシリというタイプではないけれど、それはそれでアリ。

季節のにぎり8貫@銀蔵永山店

税込み1,280円。写真の寿司8貫に、茶碗蒸しとお椀が付く。マグロも中トロで美味しいし超お買い得。

一貫なんでも150円だから、このセット食べて、そのあとお好みで食べれば結構安く寿司が食べられる。回転寿司よりも全然美味しいのでオススメ。

ダブル半らー定食Cセット@幸楽苑

800円。ボリューム的には結構満足。

餃子は好き嫌いが別れる感じ。価格帯的には、バーミヤンや京都王将と真っ正面からぶつかる感じで、孤児的には、餃子的にはやっぱり王将に分がある感じ。

チャーハンは、冷凍のソレよりも随分まともなのだけど、逆にラーメンが冷凍ラーメン程度のスープ・麺。スキー場で食べるラーメンレベルな感じがしました。

元がラーメン屋で和風中華料理ではないので料理のレパートリーが少ないのと、ここのラーメンが食べたいとはなりにくいので、今後、あまり行かないかもしれないです。

ひれかつ丼@ガスト

740円(税込)くらい

ご飯を小盛りしているので、通常価格よりも多少安くなってるはず。

ヒレカツは2枚。コロナ影響なのか、切ってないので食べづらい。(切ってないということはメニューに記述あり)。

もうすこし、半熟卵でもよいかなーというところはあるけど、普通においしい。

プリンアラモアナパンケーキ@Kona’s coffee 新百合ヶ丘

1,738円(税込)

これにドリンクを付ける感じなので、客単価2,000円程度って感じになるのかな。いわゆる「映え」。

このメニューは高価格帯な方だけど、全体的にも、1,000円程度〜なので、結構、お高め。

平日、12時前に到着したのに、すでに満席。有閑マダム狙いで、その通りの客層でした。

運営会社はどこかな?とおもったら、丸亀製麺のトリドール。ずいぶん客単価の高い商売始めたんだなーという印象。場所がらを考えれば、しばらくは成功しそうなビジネスモデルだと思われます。