香港食卓 品川 担々麺

ランチで来訪。

820円の担々麺。ランチ時は無料でライスが頼める。

が、なんだこの担々麺。スーパーで売ってる生麺タイプの担々麺そのまんまな感じ。一応、クルミが擦ってはいっていたり、申し訳なさそうに、青菜がはいっていたりするけど、麺・スープともに、スーパーマーケットな味。

これで、820円はぼりすぎ。

 

 

http://www.daynetfood.com/hongkong-s/

ラーメン二郎 品川店

噂のラーメン二郎。同僚の助言により、野菜・濃い味で注文。予想通りの大盛りにうなる。

元々細麺が好みなので、予想通りのラーメン二郎の太麺は、どちらかというと好みではない、とはいえ決してまずいわけじゃないけど。

気になったのはスープ。不思議な甘さがあった。正直、なんの味だかさっぱりわからない。

11:30頃にいたので列にはなってはいなかったが、これを並んで食べるという事はしないだろうなぁ。という感じ。並ばないなら、超空腹時にいきたいお店ではある。

越後秘蔵麺 無尽蔵 しながわ屋

柿渋麺を売りにしているラーメン屋。

豚骨醤油のスタンダードらーめんを注文。スープ普通、細麺。

そのほかに魚介系スープのいわゆる東京スタイルのラーメンや各種つけ麺がある。

豚骨醤油のスープは及第点。ただ、そのスープに、柿渋麺はあわない。このスープならもっとスープに絡む麺にすべき。いわゆる九州らーめんの細麺とはまったくことなる。とはいえ、この麺自体は悪いものではなく。つけ麺にはしっくりする感じ、というより、つけ麺以外にあわなそう。

次はつけ麺にチャレンジする。この店の評価はそれから。

背脂醤油のあ

とにかくラーメンが食べたくてtabelogで検索してはいったお店。知らなければ絶対入れない場所。リピーターが多いということか。

注文に失敗。ベーシックなラーメンを食べたかったのに、間違って、油そばを頼んでしまった。

というか、食券を買ったときには、油そばがどういう食べ物なのか?をすっかり忘れてた、人生初油そば。

__

ここの売りはとにかく量が多いこと。実際600円とは思えない量だった。汁がないので、そこは評価できない。麺はパスタな感じ。ツルツルである意味特徴がある。
人生初油そばーということで評価できず。機会があれば、普通の汁そばを食べたいと思う。

TOKYO豚骨BASEMADEby博多一風堂

品川駅港南口方面はあまりラーメン屋がないので、しらべていたら、一風堂プロデュースの店ができていたので来訪。

とりあえず、初回の来訪時にはベーシックなラーメンを食べることにしているので、白のラーメン(650円)をオーダー。

まぁ、普通ですね。豚骨ベースとはいえかなり上品な感じで、独特の臭みがないのは、九州ラーメン」を期待すると少し物足りないが、逆に二度と食べたくないという感じでもない。麺はもう少し工夫がほしいなーという感じ。ネット情報によれば、固さ調節できないらしいので、そこも一考の余地あり。もう少しスープに絡む麺の方がうれしいな。と。

基本及第点。駅ナカということを考えればしっかりアリでしょう。

ちゃぶ屋とんこつらぁ麺 梅田ヨドバシ

Chabuton ラーメン塩

梅田ヨドバシで買い物したついでのラーメン屋。

http://www.chabuton.com/index.html

やっぱり、豚骨には塩が合う。700円では少し量がすくないかなーというイメージだが、替え玉30円なら、合計のコストパフォーマンスはそれなりに良い。

替え玉したときのスープの薄さをカバーするダシも効果的。

店員の教育もよくできてる。器の置き方ひとつでもそれが伝わるいいおみせ。

ラーメン西海

西海ラーメン 480円、 高菜ラーメン 500円はリーズナブル。豚骨系だけとちょっとだしの味がものたりないかなー。まぁ値段を考えれば合格。

らーめん蔵芸 八王子店

ショッピングモール ぐりーんうぉーく多摩の中にラーメン屋。

PH_8

スーパーで3玉200円な感じの生らーめん。それも汁がぬるい。

これならカップヌードルのほうが全然おいしい感じ。

渋谷「やすべえ」

つけ麺大盛り

渋谷、明治通り沿い。西新宿にも同じおみせがある。

やっぱりつけ麺の立ち位置がよくわからない。スープはぬるくなるし、途中で味はかわってくるしで、あんまり好きになれない。

麺の量を変更しても追加費用ないのはいいかも。でも、あんまりいきたくなるお店ではない。